札幌駅周辺で混雑を避けながらショッピングできるオススメ駐車場7選!僕が家族と札幌駅周辺で買い物する時に利用する駐車場を教えます♪
こちらでは、札幌駅周辺でショッピングしたりと用事がある場合に車を停める駐車場について、僕がオススメする札幌駅周辺の駐車場をまとめてみました(^ ^)
札幌の駐車場って、車種によっては入庫出来ない所もあるので知らないと大変な目に合ったりします。
そこら辺も詳しく書いておきますね!
店からの距離や料金などを比較しながら、あなたに合った駐車場を探してください☆
スポンサーリンク
札幌駅周辺で混雑を避けながらショッピングできるオススメ駐車場7選!
僕が1番拠点として利用する「ステラプレイス」
札幌の駐車場といえば、ステラプレイス(JRタワー)の駐車場です。
正式には、JRタワーイースト駐車場・JRタワーセンター駐車場と言います。
僕と妻の間では、「ステラプレイスの駐車場」として共通言語化しちゃってますw
僕が札幌駅の周辺でショッピングをする時は、ほとんどステラプレイスの駐車場を利用しています。
入り口が東側と西側の2つあり、東側だと屋外のセンター駐車場も利用できます。
西側だと大丸の地下駐車場の入り口と隣り合わせになっていて、左側の登りの方がステラプレイスへ行く事ができます。
ステラプレイスの駐車場は3階から8階までが一般の駐車場になっており、9階以降は契約駐車場となっています。
料金は1時間330円で、ステラプレイスで2000円以上の買い物をすると2時間までが無料となります。
ステラプレイス以外の、大丸、パセオ、エスタ、アピアなどの隣接した店舗で2000円以上の買い物をすると同じく2時間まで無料となってます。
行きたいお店の階に車を停めてスムーズに店舗に入れるのは、かなり使い勝手がいいですね♪
平日と土日祝日のアクセス方法が変わるので知っておくと便利です。
平日のアクセス方法
出典:JRタワー
①がステラプレイスの駐車場です。
創成川通り側とエスタ側の2方向からの侵入が可能です。
平日は、どちらから入っても空いていますよ!
平日に利用できる時は最高の駐車場です^ ^
土日祝日のアクセス方法
出典:JRタワー
土日祝日は、エスタ側からの侵入は禁止となってます。
創成川通り側からだけのアクセスとなりますのでご注意してください。
画像の矢印通りの並び順なので、創成川通りから直進で並べないことがほとんどです。
札幌駅の南がの通りからの1箇所から並ぶ事可能です。
運が良ければ創成川通りから直進して列に入ることができます。
夕方17:00以降なら、空いてくるので並ばず入る事ができるはずです。
地図
営業時間 | 午前7時から夜0時 |
料金 | 最初の1時間 330円 以降20分ごとに110円 |
駐車台数 | 663台 |
割引 | エスタ、アピア、ステラプレイス、大丸、パセオで2000円以上買物すると2時間無料 |
いつも混雑しているイメージがある「大丸」の地下駐車場
出典:大丸公式サイト
大丸の駐車場は、札幌駅の西側に入り口があります。
地下駐車場なので、進入時に左にある上に登る方へはステラプレイスへ行く道になっているので行かないようにしましょう。
大丸の駐車場は右の地下へ降りる方です。
料金は、ステラプレイスと同じ1時間330円となっていて大丸を始めステラプレイス、エスタ、アピア、パセオで2000円以上の買い物をすると2時間まで無料になります。
ステラプレイス側のセンター駐車場からも大丸へ直通している?
ステラプレイスのセンター駐車場の西側(奥の方)に駐車する事で、大丸4階店舗へスムーズに入る事が出来ます。
4階の店舗へ入るとベビー用品売り場が目の前なので、お子様も喜びます^ ^
子供トイレとオムツ交換代と授乳室もあるので素晴らしいです。
地図
営業時間 | 9:30~22:30 |
料金 | 最初1時間 330円 以降20分 110円 |
駐車台数 | 400台 |
割引 | エスタ、アピア、ステラプレイス、大丸、パセオで2000円以上買物すると2時間無料 |
僕が2番目に使わせて貰っている「パセオ」
パセオの駐車場はあまり知られていない利用者が少ない穴場的な駐車場です。
出典:JRタワー
②がパセオパーキングです。
西2丁目の通りを走って激込みの①JRタワー駐車場の渋滞を横切って線路の高架下をくぐると、すぐ左手にあります。
パセオはステラプレイスと隣で繋がっているので、ステラプレイス駐車場(JRタワー駐車場)と変わらず他店舗へのアクセスが素晴らしく良いです。
土日祝日でも、ほとんど並ばずに駐車できる事が多いのでオススメです。
車の高さ制限(150cmまで)があるので、RV車やワンボックスの車高の高い車は駐車出来ません。
僕も、パセオの駐車場にかなりお世話になっております。
いつもありがとうございますw
地図
営業時間 | 10:00~22:00 |
料金 | 最初1時間 330円 以降20分 110円 |
駐車台数 | 80台 |
割引 | エスタ、アピア、ステラプレイス、大丸、パセオで2000円以上買物すると2時間無料 |
ステラプレイスから連絡通路で繋がっている「エスタ」
出典:るるぶ
エスタの駐車場は非常に入り口が分かりづらいです。
札幌駅の南側のバスターミナルの出入り口の隣に平行して入り口があります。
③の場所になります。
出典:JRタワー
土日祝日は、激混みで入る事が大変なので平日に利用する事をお勧めします。
僕は、ステラプレイスを利用するのでエスタは2回ほどしか駐車したことがありません。
地図
営業時間 | 7:30~23:00 |
料金 | 最初1時間 330円 以降20分110円 |
駐車台数 | 238台 |
割引 | エスタ、アピア、ステラプレイス、大丸、パセオで2000円以上買物すると2時間無料 |
小さな子供が居る家族におススメ☆「さっぽろ東急百貨店」
東急の駐車場は、東急の地下に位置しています。
駐車場への入り口は1つで、北側から入る事が出来ます。
出典:さっぽろ東急
駐車料金は最初の1時間320円ですが、そのあと30分ごとに160円です。
東急で2000円以上の買い物をすると2時間まで無料になります。
東急の場合だけ、他の店舗で買い物をしても2時間無料にならないという不便さがあるので東急で買い物をしないときは、利用しない方がいいでしょう。
他にも特約駐車場があるので、土日祝日などの混雑時はそちらを利用する事もありです。
さっぽろ東急は乳児から遊べるスポットがあるので小さなお子さんがいる家庭にはお勧めなお店です^^
こちらの記事に詳しく書いています。
地図
営業時間 | 10:00~22:30 |
料金 | 最初1時間 320円 以降30分160円 |
台数 | 160台 |
割引 | 東急にて2000円以上の買物 2時間まで無料 |
18時以降入庫すると駐車代金が無料に!?
東急の駐車場を無料で利用できる裏技があります。
それは、18時以降に東急の駐車場に入庫してから10階のレストラン街の飲食店で食事をすると22:30まで駐車代金が無料になるんです^^
詳しくは、さっぽろ東急のホームページにも記載されています。
スポンサーリンク
ヤマダ電機アウトレット店
最近、何気にヤマダ電機の駐車場を利用することが増えてきました。
ここは、北1条通りで国道12号線沿いにある北海道に唯一あるヤマダ電器のアウトレット店です。
札幌駅と大通りの中間に位置するので、札幌駅まで徒歩10分弱、大通りのパルコまで徒歩10分弱とアクセスの良い場所です。
ヤマダ電器では、4000円以上の買物をすると駐車場が4時間まで無料となります。
家電を買う用事などあれば、ヤマダ電器に駐車して札幌駅と大通りどちらも周れることができますね。
赤れんがテラスも近くて、何かと便利な場所です。
機会があれば利用する事をオススメします☆
地図
営業時間 | 9:30~23:30 |
料金 | 30分 200円 ヤマダ電機で4000円以上の買物をすると4時間まで無料 |
駐車台数 | 231台 |
札幌ファクトリー
入口は、国道12号線からの第1駐車場と北3条通りからの第2駐車場へとあります。
出典:サッポロファクトリー
札幌ファクトリーも札幌駅から徒歩15分ほどと少し離れてはいますが、駐車場が充実しています。
札幌ファクトリーの駐車場は、最大7時間まで無料という札幌駅の周辺では中々無い魅力があります。
通常に駐車すると、最初の1時間は無料で、札幌ファクトリーの店舗にて2000円以上の買い物をするとさらに3時間無料になります。
普通は、4時間まで無料の方法で終わりなのですがさらに3時間無料になる方法があります。
札幌ファクトリーにある映画館で映画のチケットを購入すると3時間の無料が追加されます。
これで、合計7時間まで無料になるというわけですね^ ^
僕はまだ、やっていないですが機会があれば娘と映画を見て7時間まで無料を体験してこようと思います。
その間、妻に札幌駅の周辺で思う存分ショッピングをして貰おうと思いますw
「今度、そうしてみようね!」と妻と話しております。
第4駐車場は週末の混雑時にさっぽろファクトリーを利用するときにオススメ☆
土日祝日などの休日は、札幌ファクトリーも激混みします。
そんな時に、使えるのがファクトリーの第4駐車場です。
ファクトリーから歩いて3分ほどで、札幌駅からも歩いて10分掛からないという位置にあります。
出典:サッポロファクトリー
第4駐車場でも、ファクトリーの7時間まで無料を使えるので札幌駅へ行きたいときは、こっちの方が使い勝手が良いかもしれませんね話^ ^
サッポロファクトリーの駐車場はクレジットカードで支払い可能♪
サッポロファクトリーの駐車場はクレジットカードでの支払いも可能なんです^^
クレジットカードでの支払いが出来るとかなり便利ですよ。支払いで小銭が無いとかありますからね^^;
しかも、ポイントも貯まるので使わない手はないかとw
お奨めのクレジットカード
携帯・スマホがソフトバンクを利用しているならポイントが貯まりやすいですよ^^
地図
第1駐車場
営業時間 | 24時間 |
料金 | 最初1時間無料 以降30分100円 |
駐車台数 | 35台 |
割引 | 2000円以上買物で3時間無料
映画チケット購入で3時間無料 (最大7時間まで無料) |
第2駐車場
営業時間 | 7:00~深夜1:30 |
料金 | 最初1時間無料 以降30分100円 |
駐車台数 | 124台 |
割引 | 2000円以上買物で3時間無料
映画チケット購入で3時間無料 (最大7時間まで無料) |
第4駐車場
営業時間 | 24時間 |
料金 | 最初1時間無料 以降30分100円 |
駐車台数 | 263台 |
割引 | 2000円以上買物で3時間無料
映画チケット購入で3時間無料 (最大7時間まで無料) |
まとめ
僕が実際に利用してみて感じた、札幌駅近辺の駐車場7箇所を紹介してみました。
- ステラプレイス
- 大丸
- パセオ
- エスタ
- 東急
- ヤマダ電機アウトレット
- サッポロファクトリー
それぞれの駐車場には、1つ1つ違いがありますが知っておく事で様々な状況で使えるかと思います。
中でも、ステラプレイスが1番使い勝手がいいかなと思います。
映画を観るなら、ファクトリーがオススメです。
是非、この記事で札幌駅の近辺の駐車場を事前に覚えてから札幌駅周辺で遊んで下さいね!
きっと、いつもと違った楽しみ方ができるでしょう。
スポンサーリンク
投稿者プロフィール

-
北海道 札幌近郊在住 34歳
6歳の娘を持つ1児のパパ
家族: 自分 妻 娘
趣味:家族とアウトドア、キャンプ、DIYなど
北海道歴34年の僕が子供と一緒に遊べる北海道の有名なスポットから
地元人しか知らない魅力あるスポットをご紹介していきます☆
コメントを残す