白い恋人パークはキャンディラボが見どころ!カップルで楽しむならお菓子作り体験がオススメです
こんにちは!BMW乗りシンノです。
さて、今回は札幌にある「白い恋人パーク」についての記事です。
白い恋人ってご存知ですか?あのラングドシャの滑らかな歯触りとサックサクの食べ心地…
↑こいつです。
多分道民は間違いなく、道民以外の人なら空港で見かけたことが【ゼッタイ】あるはずです。
その【白い恋人】作りを体験もできる白い恋人パークについての記事をご紹介しますね。
スポンサーリンク
目次
白い恋人パークとは?
photo by 白い恋人パーク公式サイト
白い恋人パークは何するところ?と言われると、メインは白い恋人の製造工場の見学(有料)です。
その他、アンティークのコレクションやチョコレートに関する展示などを見学できます。
入場パスはこんな感じ。
10回来ると名誉会員にクラスアップできるらしいですよ
さらに、カップルで参加できる「お菓子作り体験」や「ガリバータウン散策」に「キャンディラボ見学」
が目玉ですね
photo by 白い恋人パーク
その中でも僕がオススメしたいのが「キャンディラボ見学」ですね。後にご紹介しますね。
お菓子り体験はタイミングと時間が合わずに体験できなかったのでいつかリベンジしようと思います。
詳しい事は白い恋人パーク公式サイトをご覧くださいね。
混み具合なんですが…
僕は土曜日に行ったのですが、思ったよりも混んでいなかったという印象でした。
(それでも相変わらず外国人観光客が多い…特に声の大きい奴らね(笑))
工場見学はスムーズに行って来れたので良かったです。
パーク内では写真を撮ろうとするとやはり人が行き交うので他の人が写っちゃってしまいますね。
写真スポット(高台)があるので、ササっと行ってパパっと撮ればいい写真が撮れるかもしれませんよ。
白い恋人パークまでのアクセス
北海道札幌市西区宮の沢2-2-11-36
白い恋人パーク総合案内
TEL 011-666-1481
無休なので都合の良い時に来れます(年末年始はご確認くださいね)
最寄り駅:宮の沢駅(東西線)
地下鉄から徒歩で行く場合は以下の地図を参照してください。
有料館内入館料
ファクトリーウォーク
入館料金表一般 団体
(20名以上)高校生以上 600円
(税込)500円
(税込)中学生以下 200円
(税込)150円
(税込)3才以下 無料 ・身体障がい者手帳
・療育手帳
・精神障がい者保健福祉手帳
上記いずれかをご提示いただきますと、高校生以上300円(税込)、中学生以下100円(税込)でご入館いただけます。
※ペットとのご同伴はご遠慮いただいております。
車移動したい場合(オススメ)
最寄りの高速道路:札幌西IC
無料駐車場があるので、車で気軽に行けます。
以下のように駐車券を受け取ります。これも記念になりますね。
やっぱり利便性がいいのは車です。
旅行で来る場合はレンタカーがオススメです。
↓↓こちらをクリック↓↓
ちなみに、どうしてそこまで車(レンタカー)を勧めるのか?ですが、それにはこういった理由があるからなんです。
記事を見る 北海道旅行ではレンタカーを使うべき5つの理由とその意味
スポンサーリンク
店舗営業時間(年中無休)
■白い恋人パーク
9:00~18:00(最終入館受付 17:00まで)
■ショップ・ピカデリー
9:00~19:00
■キャンディ・ラボ
9:00~19:00
■レストラン 梟巣(おうるず)
10:00~18:00
(ラストオーダー17:00)
※年末年始及び不定期にて営業時間を変更する場合あり。
※授乳室とコインロッカーもあります。
レストランには立ち寄っていないので詳細な情報がありませんが、美味しそうなメニューがありました。
現地で是非、確認してみてください。
白い恋人パークは、キャンディラボが見どころ!
色とりどりの綺麗なキャンディが目に美しいキャンディラボです。
ここは子供はもちろん大人も「わー」となる実演販売がウリです。
実演を見やすくするために自撮り棒なんかがあると撮りやすいですね。
手元を映してくれる鏡が設置されているので男性の背の高さであればさほど問題にはなりませんが、
子供に見せたい場合は最前列に並ぶか、肩車(後ろのお客さんの邪魔になるのでオススメできないですが)スマホで撮った動画を後で見せてあげる方がいいかもしれませんね。ちなみに実演後は出来立ての飴をいただけます。
〇キャンディ・ラボ
営業時間 9:00~19:00
キャンディ作りの実演を間近で見れるのがオススメポイント!!できたてのキャンディーを食べたことがありますか?
色とりどりのキャンディーは目にも口にもあま~~~い!!(笑)〇実演時間(目安)
①9:30~
②11:00~
③13:30~
④15:00~
※実演時間は変更になる場合がありますのでお電話にてお問い合わせください。
白い恋人パークには、さらなるお楽しみも?
白い恋人パークには不思議なものもあります。
あなたは見つけられるかな?
イタリアにある「真実の口」など探して見ましょう。
そして、お約束の口の中に手を入れてみては…?何かが起こるかも?
これは去年のハロウィン時期に行った時の写真なのでその時々のイベントによって装いが違っているのも複数回行ってのお楽しみかもしれませんね。
白い恋人パーク・最寄りの観光地について
白い恋人パークから小樽方面に流れるという選択肢もあります。
もし、あなたが札幌方面ではなく小樽方面へ行きたい場合は参考になさってください。
小樽運河
言わずと知れた観光名所です。
通年散策可能なので都合の良い時間帯に来れるのがいいところです。でも、混雑は予想しておいてくださいね。
ちなみに、この図のように綺麗な夜景を写真に収めたい方は以下を参考にしてください。
ガス灯 点灯時間
・小樽運河散策路 日没~24:00(6月~8月は18:00~24:00)
・北運河散策路 光センサーで点灯・消灯(6月~8月は18:00~翌朝4:00)
※小樽雪あかりの路期間中は、ガス灯の点灯は15時からです。・運河倉庫群ライトアップ 日没~22:30
photo by おたるぽーたる
かま栄
熟練の職人が作るかまぼこ作りをガラス越しに無料で見学する事ができます(試食もできます)
また、その場で揚げたてのかまぼこが販売されていてとても人気です。
オススメはその場で揚げたかまぼこ全て(笑)、その他に人気のひら天、当店限定のパンドーム、ウィンナーロールなどです。
photo by おたるぽーたる
もちろん買い物をすると駐車券を認証(提示→押印)で、1時間無料になります(認証後も1時間を越えると以後有料になります)
せっかくお買い物をしたのであれば、周りを散策するのも手です(駐車場が中々見つからない場合もあるので停められたらラッキーです)
北一硝子
小樽と言えば、北一硝子です。
完全ハンドメイドで作られていてその美しさは手に取ったらお持ち帰りしてしまいたくなるほどの魅力をたたえています。
アウトレット品もあるので「これは!」とおいう一品を見つけてみては?
photo by おたるぽーたる
ちなみにこの北一硝子には専用の駐車場がありません。
かま栄本店に駐車場があるので、お買い物ついでに散策というのがオススメですね。
まとめ
白い恋人パークのご案内をしてきました。
パーク内を散策するも良し、
白い恋人鉄道やガリバータウンで写真を撮るも良し、
お菓子作り体験を目的に来ても良し(自分たちだけの「白い恋人」を作ることができます)
お土産コーナーもあるので記念に購入するのも楽しみの一つでしょうか。
キャンディラボではたくさんある味の中から選ぶのは結構骨が折れるので色味で決めると決まりやすいかもしれません。
周辺観光地として小樽の情報も少し織り込んでみました。
もし、小樽に行く予定があるならそれも記事にしようと思うので少々お待ちくださいね。
それぞれの楽しみ方で良い思い出を作ってみてくださいね。
スポンサーリンク
投稿者プロフィール

-
北海道在住、独身貴族シンノ。
フットワークの軽さは自信アリ。愛車のBMWで気になったところを駆け抜けます。基本的には車での移動中心となっています。
お休みが日曜の他に平日の場合もあるので平日にも出没します。
コメントを残す