北海道でラフティング!!夏のニセコへカップルで遊びに行きませんか?
こんにちは。BMW乗りシンノです。
北海道はニセコ。と聞いて何をイメージしますか?
- 大自然
- ラフティング(夏季)
- スキー(冬季)
- 高級コンドミニアム
ラフティングのみを目的にするには旭川からだとかなり遠いので僕がニセコに行ったとき、ラフティングと温泉宿泊がセットになったものを選びましたがとても楽しめて良かったのであなたにもご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
目次
ちなみにラフティングとは?
出典:そとあそび
ゴムボートに乗り、パドルで水面をかき、岩の隙間をすり抜ける急流川下りのことですね。季節によって楽しみ方が変わるのも
魅力の一つです。
春は雪解け水がメインになるのでとても水が冷たく、飛び込みはできません。結構寒いのでウェットスーツの中にフリース素材の物を着込んでいく必要があります。
雪解け水が多い(降雪量が多ければ)その年の川の流れは激しくなります。この時期ならではの激流を下るスピーディーでスリリングなラフティングが楽しめます。
夏のシーズンでは、飛び込みポイントに行くと高台から飛び込みもできます(任意)ライフジャケットを着用しているので、溺れる心配もなくスリリングな体験ができます。
コース的には岩が多く顔を出して難易度が上がるので腕の見せ所ですよ。
友達やカップルなどのチームで力を合わせ岩をにぶつからないように間をすり抜けていく緊張感と、仲間との一体感が味わえるのが最高です。(定員4~6名+ガイド1名にして運航するため、知らない人とも乗り合わせするのもまた一興。)
秋のシーズンでは水量がやや減り、ゆったりと川下りを楽しみ事ができます。川の流れる音と木々の合間から見える景色はまさに北海道を堪能できます。
ちなみに僕が行ったことのある時期は断然「夏」です。
なぜって?それは…飛び込みができるから!!
出典: そとあそび
ガイドさんが案内してくれる途中には「飛び込みスポット」なるものがあります。
川の流れが緩やかで、深いポイントがあるんです。
飛び込むときの注意点としては、鼻をしっかりつまんでおくこと。
そうでないと、着水の衝撃で鼻から水が大量浸水!!で汚い川の水をたっぷりいただいてしまうことになります(笑)
カップルだけでもできるの?
ラフティングで心配なのが、ボートに乗れる人数でしょうか。
一般的には4~5人にガイドさんが1人つくというスタイルで行います。
知らない人(グループ)の中で一緒に楽しむのはちょっと…
なんて心配もあるかと思います。
でもね、意外と困難を一緒に乗り越える(乗り越えるのは川ですけどね)体験をすると一緒のクルーとしての団結感が出てきて知らない人(グループ)でも楽しくできますよ。
グッズについて
基本的にはウェットスーツも靴も貸してくれます。
わざわざわざレンタルする必要はありませんのでご安心を。
↓こんなやつですね↓
その他タオルなども貸し出ししてくれますが、持っていくべきものは水着でしょうか。
替えの下着の持参を促している所も多いのですが、着替えの場所が足元の悪いところの場合もあるので注意して着替えてください。どうしても気になる場合はこちらを用意しておくのも手ですよ。
ラフティング(アクティビティ)を予約するなら
僕が富良野でラフティングをした時に利用した会社がこちら
↓↓こちらをクリック↓↓
//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=3402539&pid=885293603
もちろんラフティングだけでなく色々な、まさに「そとあそび」を提案してくれますよ。
ラフティングとセットでニセコの温泉地を楽しめる場所とは?
オススメはこちらのニセコグランドホテルです。
こちらの露天風呂は何と今どき珍しい「混浴」になっています(数年前の情報です。変更の可能性あり)
男女ともに「湯あみ」を着て入浴するので安心ですが、不安がある方は避けても温泉は十分に楽しめますよ。
その中でもラフティングとセットになったプランがオススメです。
【送迎付☆ニセコラフティング】1泊2食付プラン
アクセス
交通アクセスJR函館本線 ニセコ駅よりタクシーにて約10分
(乗車時間 317分 2,950円)
基本的には車がオススメです。
新千歳空港からは車で2 時間 1 分(114 km)です(高速道路不使用)
僕の場合は愛車のBMWで颯爽と駆け抜けます!!(笑)
スポンサーリンク
カップルにオススメ寄り道ポイント☆
ニセコが目的地ではありますが、まっすぐ行ったんじゃつまらない。というあなたへ。
オススメの寄り道をご紹介しますね。
道の駅 ニセコビュープラザ

国道5号沿いにあり、情報プラザ棟・トイレ棟・フリースペース棟と3棟に分かれています。
フリースペース棟では、特産のじゃがいもを使用したコロッケやミルクを使用したソフトクリーム、
このほか地元の食材を使用した食べ物を販売しており、情報プラザでは、ラフティングやスキーなどの観光情報をはじめとした情報提供が充実しています。※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 開館時間:9:00~18:00 情報プラザ棟
開館時間:5月~10月 8:30~18:00 フリースペース棟
開館時間:11月~4月 9:00~17:00 フリースペース棟
休館日:年中無休所在地 〒048-1544 北海道虻田郡ニセコ町字元町77-10 MAP
0136-43-2051
道の駅「名水の郷きょうごく」(ふきだし公園)

湧水口には、羊蹄のふきだし湧水の給水口がいくつもあり、自由に汲むことができます。
道の駅「名水の郷きょうごく」としても整備しており、三角ステージ、売店、遊具、バーベキューハウスなどの施設もあります。
旧環境庁選定の名水百選に選ばれている羊蹄のふきだし湧水は、羊蹄山に降った雨や雪が数十年の歳月をかけて地下に浸透し、京極のこの地に湧き出した湧水です。夏も冬も絶え間なく湧出し、
一年中多くの方に喜ばれています。
水温は一年を通して約6.5℃で、一日に約8tもの水量が湧き出しています。※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 〒044-0131 北海道虻田郡京極町川西45 MAP 交通アクセス (1)京極バスターミナルから徒歩で15分
夏場に行くととても涼しく快適です。カップルで真夏に行くと思わず足元を水に着けたくなりますよ。
暑い最中にドライブして来てホッと一息つくにも最適な場所ですね。
残念ながら写真がありませんが、公園もあって散歩したりゆっくりできる環境なので一休みには最適ですね。
ここでのお楽しみは「湧水コーヒー」です。
水が美味しいところは何でも美味しいです。コロッケも売っているので是非、お試しあれ。
水が美味しいということは必然的にここで育った野菜たちも美味しいということに!
美味しい野菜をここで仕入れて、帰ってから料理の腕を振るうというのもカップル旅の思い出としていいですよね。
ちなみに僕らはサラダとしてしばらく消費しました。
ルスツリゾート

アミューズメントパークでは、ジェットコースター系の乗り物だけでも8種類もあり、緑の中で乗るジェットコースターは爽快。中でもぶら下がり型コースターのハリケーンはスリル満点。ほかにも、道内最大級の広さを誇るスーパージャンボプールやテニスヴィレッジ、パークゴルフ場など、充実のアウトドア施設は一日じゃ遊びきれない!
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 営業時間:遊園地 ⇒ 土・日・祝:9時~17時 / 平日 9時~16時30分
その他:夏休み:期間限定でナイター営業あり
その他:※その他、時期によりに変動有
休業:10月下旬~翌4月中旬、営業期間中は無休所在地 〒048-1711 北海道虻田郡留寿都村字泉川13 MAP 交通アクセス (1)札幌からR230経由、車で90分 (無料バス有)
(2)新千歳空港から道々16 → R276・R230 90分
北海道では言わずと知れた遊園地です。「Be Happy~♪」と言うのがルスツ流。
遊びつくすにはもってこいですが、体力がない人は注意が必要ですよ。
特にドライバーは、帰りも運転しないといけないので体力配分を考えて楽しんでくださいね(笑)
もちろん宿泊してゆっくり楽しむのもオススメですよ。
オススメは↓↓こちらをクリック↓↓
オススメレンタカー
北海道の移動は車移動が基本です。
新千歳空港からの利用がお得です。乗り捨て利用も可なのがいいですねー。
↓↓レンタカーをご要望の場合はこちらをクリック↓↓


格安レンタカー予約 スカイチケットレンタカー
知っておきたい北海道ドライブのお助けグッズ
知っての通り北海道は大自然豊かなのがウリなんですが…
その分野生動物の飛び出しも多いのも有名です。(本当に車に飛び込んでくるケースもあるようです)
キツネくらいであればドライバーにはケガはなくて済みますが、
車はそうはいきません。レンタカー利用であれば余計な心配はしたくないですよね。
もちろん、愛車で目的地に向かう時にも同様に走っている際の不安はできるだけ排除したい。
と、いうことでぜひとも知っておいて欲しいグッズがあるのでご紹介です。
こちらは簡単に取り付けできて取り外しも容易です。
目的地まで快適なドライブで北海道の雄大な景色を堪能してくださいね。
スポンサーリンク
まとめ
夏のレジャーと言えば海や川でのアクティビティですよね。
でも、海だと海水や砂の後始末が大変というイメージがあるかもしれません。
そこで、淡水の川がオススメなんです。
そして、北海道の自然を満喫できるニセコに白羽の矢が立つワケです。
外国人にも人気のエリアになっているのでただ温泉に立ち寄るだけではなく、川のアクティビティも楽しんでいただきたいと思います。
連泊を予定されているのであれば、2泊目にこちらで紹介しているお宿に立ち寄るのも最高の思い出作りになりますよ。
投稿者プロフィール

-
北海道在住、独身貴族シンノ。
フットワークの軽さは自信アリ。愛車のBMWで気になったところを駆け抜けます。基本的には車での移動中心となっています。
お休みが日曜の他に平日の場合もあるので平日にも出没します。
コメントを残す