みかさ遊園でプール&ゴーカート。6歳子連れで大はしゃぎできました!
どうも、6歳の娘と北海道の楽しめるスポットを駆け巡るゆすけです!
先日、夏の終盤8月の末(確か土曜日)に三笠市にあるファミリーランドみかさ遊園に6歳の娘と妻と僕と友人家族と一緒に遊んで来ましたー
みかさ遊園にあって他の公園には無い、なまら面白いスポットをご紹介してみようかなあと思います。
是非是非、ご参考にしてみて下さいね^ ^
スポンサーリンク
目次
みかさ遊園とは?
北海道の三笠市街から桂沢湖方面へ車で15分ほど走るとあります。
地図
みかさ遊園は、スキー場の横にある公園ですがゴーカートやプールなどあるのでレジャー施設と言っても良いかもしれませんね。
三笠市は、世界遺産よりも希少なジオパークに認定されています。
ジオパークは、日本でも33ヶ所あるそうです。
環境や自然や植物など世界でも珍しい地域なんですね。
詳しくは三笠市のジオパークホームページで
みかさ遊園の無料で遊べるプール で6歳娘は2時間入り浸り(笑)
みかさ遊園には、なんとなんと無料で遊べるじゃぶじゃぶ池というプールがあるんです。
2歳くらいの子供からでも遊べる、浅くて安全なプールです^^
大人にしてみれば、足を入れて涼むくらいな感じです。
プールには滑り台もあって大人気でした♪
6歳の娘は、ここで浮き輪とライフジャケットと水鉄砲を駆使して誰よりも圧倒的に楽しんでいましたw
他の子は1時間も入れば満足気でプールから出て行くのですが、ウチの6歳の娘ときたら2時間ぶっ通しで遊んでいました^^;
楽しそうで、何よりですけどね(笑)
みかさ遊園名物のゴーカート!
みかさ遊園には、ゴーカートもあります。
僕が子供の頃に親に連れて来てもらった、30年前にもゴーカートがあった記憶があるので、凄い歴史を感じさせてくれます。
利用料金は、小学生以上310円です。
幼児未満は、保護者同伴で310円です。2人でも310円ですね^ ^
せっかく来たので、ゴーカートに乗って見ました!
ゴーカートの券がコレ
なんか、レトロな感じで懐かしいです。
娘は、初めてのゴーカートにワクワク気味ですw
これから、乗るゴーカートはこれです。
僕と娘は、2人でゴーカートに乗り込み出発!
コースはいたってシンプルな一本道で、一周5分くらいかかる長さがあります。
6歳の娘は、初ゴーカートに大興奮で笑いが止まらないようでした^ ^
かなり楽しかったです。
ゴーカートも、まだまだ捨てたもんじゃないと再認識できましたよ♪
娘も僕もレトロのほうが、おもしろいと感じる人間なのかもしれませんw
恐竜と一緒に写真を撮れる?
みかさ遊園と言えば恐竜でしょ!
といくらい有名だと僕個人としては思っています。
僕も子供の頃、確か5歳くらいかな?
母親に連れて来てもらった記憶があります。
その頃の記憶で恐竜のインパクトが強すぎて
みかさ遊園=恐竜ということになってるんですね^^;
もちろん娘も一緒に写真をパシャリ!
ティラノサウルスと6歳娘
ディプロトクスの真似をする6歳の娘^^
インスタ映えしそうですね(笑)
なぜ、三笠は恐竜が有名なのか?
出典:三笠市立博物館
みかさ遊園に来ると恐竜がいて、知らない人は驚くかと思います。
三笠市は恐竜で有名な町なんです。
三笠は過去に炭鉱の栄えた町で、その時にアンモナイトの化石と恐竜の化石が発見された事で恐竜が置かれるようになったんですね。
日本一、アンモナイトの化石が見つかっているという凄い町なんですね。
ちなみに、化石が展示されている博物館も近くにあるんです。
出典:三笠市立博物館
アンモナイトと恐竜が好きなら博物館も行ってみるといいですよ^ ^
大人も子供も楽しめます♪
子供はもちろん大人も楽しめる長?い滑り台
みかさ遊園には、メチャ長ーい滑り台があります。
鉄製の昔ながらの作りの滑り台ですが、物凄くスピードが出ます。
娘は大喜びでしたが、僕は恐すぎて途中手でブレーキを掛けちゃいました^^;
娘には内緒です。
登りの階段は、6歳娘は余裕で登ってましたが、パパには良いダイエットになりそうです。
ここも、ハチが出るのでご注意ですよ!
頂上の景色は、スキー場の斜面が見えて中々のロケーションですよ^ ^
これだけ楽しい設備が充実してるのにキャンプ場が無料??
みかさ遊園では、キャンプも出来ます。
受付もあり、ちゃんとしたキャンプ場になっています。
キャンプ場は、こんな感じです。
芝生が綺麗に整備されています。
奥の丘の上に、テントが見えますね。
こちらは公園のすぐ横側のキャンプ場です。
左の建物がトイレになります。
奥の丘の上には、この階段を登っていきます。
蜂に注意と看板がありました。
この時期(8月)は蜂が多いようですね^^;
蜂よりもアブのほうが多かったと思いますけど。
水場も24時間使えますね。
メチャ綺麗w
見て頂いた通り、これだけの環境でキャンプ場は無料です。
夏の週末と、お盆は激混みらしいのでなるべく平日を狙ってみるといいです。
これで無料なら激混みするはずですが、有料でも激混みしそうですけどね^^;
この日は、キャンプ目的で来ていないので後日キャンプでも利用したいなと思ってます^ ^
無料のバーベキュースペースも借りられる??
キャンプ場が無料なら、バーベキュースペースももちろん無料で借りる事ができます^ ^
プールのすぐ目の前にあるので、子供をプールで遊ばせながら焼肉をしていても子供に目が届くので安心です。
バーベキュースペースも人気があるので、運良く空いていれば使う事をオススメします♪
1スペース10人は利用可能かと思います。
スポンサーリンク
全道の公園の中でトイレの綺麗さがピカイチ!
みかさ遊園はトイレがなまら綺麗で有名な公園でもあります。
無料のキャンプ場でトイレが最高に綺麗って、すごい事だって知ってました?
キャンプ場の清潔度ってほぼトイレで決まります。
僕の愛用書籍にも書かれてます。
なぜか、清潔度が☆5段階中で☆3です。
☆5のキャンプ場もいくつか利用したことがありますが、みかさ遊園ほど綺麗なトイレは見たことがありませんです^^;
なので、意外に知られていないのかもしれないですねw
人気のあるキャンプ場もやはりトイレが綺麗な所ばかりです。
トイレが綺麗なことで、女性や奥さんが1番喜ぶんですよね^ ^
実は、三笠市でみかさ遊園の管理には凄く力を入れているそうです。
無料で利用できる公園なのに管理人もしっかり常駐しているし、プールにも1時間ごとに消毒を撒いています。
なんとも、ありがたい公園なんですw
みかさ遊園のトイレは本当に綺麗なのか?
では、トイレがどれだけ綺麗か中を見てみましょう!
こちら、みかさ遊園のトイレの入り口の外観です。
白亜の星トイレという、しっかりした名前を付けられていますね。
見た目も、山奥の公園にあるとは思えないほど綺麗かと思います。
ちよっと張り紙が多すぎるけど^^;
そして、中へ
??
なんか壁のタイルがオシャレで清潔感にありふれているぞ!
この時点で、もう安心しちゃいますね。
僕は男なので、男子トイレの方へ行って見ます。
こちら、洗面所です。
オシャレ&清潔ですね。
続いて、問題の便器たちは・・・
ドン!!
なまら!わやキレイ!ですよー♪
予想以上だと言えますね。
大便はどうでしょうかね
「新築の一軒家住宅のトイレか!」
と言えるレベルかと思います^ ^
とにかく、トイレが綺麗すぎるので女性と子供は嬉しいですよね!
ちなみに、妻も6歳の娘も女子トイレは綺麗だったと絶賛していましたw
まとめ
僕と6歳の娘から見た、みかさ遊園の魅力をお伝えしましたがいかがでしたか?
普通の公園には無い魅力がたくさんある事が分かったと思います^ ^
- 無料プールこと「じゃぶじゃぶ池」
- 30年以上経った今も健在のゴーカート!
- 恐竜と写真を撮れる♪
- メチャ速い長~い滑り台(僕はビビったw)
- 不思議すぎる無料キャンプ場!?
- 無料で利用できるバーベキューコーナー
- 全道でピカイチ綺麗なトイレ☆
これだけの、魅力溢れる充実した設備が揃っています。
北海道の山奥に、こんな素晴らしい公園は他に類を見ないとかと思います♪
みかさ遊園に遊びに行く際の注意点
あと、1つだけ注意する点があります。
みかさ遊園には自販機で飲み物は売っていますが、近くにコンビニなどのお店が無いので食材など必要な物はしっかりと揃えておく事がオススメです☆
キャンプ場も無料なのが魅力ですが、近くにお店が無いので完璧に準備してから行くと楽しくキャンプをできると思います^ ^
では、みかさ遊園に行って家族で楽しんで来てくださいねー!
みかさ遊園子連れお出かけで、持っていったアイテム
浮き輪
ライフジャケット
タープ
敷物
水筒
STANLEY(スタンレー) クラシック真空ボトル 1L (日本正規品)
虫取り網
虫かご
スポンサーリンク
投稿者プロフィール

-
北海道 札幌近郊在住 34歳
6歳の娘を持つ1児のパパ
家族: 自分 妻 娘
趣味:家族とアウトドア、キャンプ、DIYなど
北海道歴34年の僕が子供と一緒に遊べる北海道の有名なスポットから
地元人しか知らない魅力あるスポットをご紹介していきます☆
コメントを残す