ラッキーピエロ峠下総本店の混雑を回避する方法!ほぼ並ばず、6歳の娘とハンバーガーを食べられてメリーゴーランドで遊べる遊園地を楽しめました!
どうも、北海道に住む6歳の娘と家族が大好きゆうすけです☆
8月のお盆に6歳の娘と妻と僕の家族3人で北海道でも、全国でも有名になった函館発祥のハンバーガーショップのラッキーピエロ(通称ラッピ)に行ってきました。
今年のお盆の連休で初めて行ったラッキーピエロ峠下総本店が、ちょっと他のラッピの中でも驚くお店なので、ラッキーピエロ峠下総本店のお話をしちゃおうかと思います^ ^
あと、ラッキーピエロは函館周辺にしかなく、あの有名な函館出身のロックバンドGLAYが紹介したことがキッカケで人気に火が着き、全道、全国からファンが来るため混雑することが多いです。
なので、コッソリ混雑を回避する方法も教えちゃおうと思います^^
スポンサーリンク
目次
- ラッキーピエロ総本店に初めて行きました!
- ビッグレッドチェアで財運アップ⁉︎
- ラッキーピエロくんとも記念撮影!
- いよいよ待ちに待ったラッキーフード!
- ラッキーピエロ総本店の外のテラスでユニーク三昧♪
- 巨大チャイニーズチキンバーガーのベンチ
- ラッキーピエロお土産の定番!ラッキーガラナと大好きミルクコーヒー☆
- ☆本日の目玉☆6歳の娘がラッキーピエロ総本店にしかないメリーゴーランドで遊び尽くす!
- 大好きなヤギに気づくのが遅れた・・・
- 遊具らしき物体があるけど遊べるの?
- 敷地内のユニークなスポット
- ラッキーピエロ総本店内の敷地で、まさかの天然の湧き水が飲める⁉︎
- お土産コーナーも忘れずに
- ラッキーピエロ峠下総本店へのアクセス
- ラッキーピエロ峠下総本店の利用料金
- ラッキーピエロ峠下総本店に行ってみて6歳娘とパパの感想
- ラッキーピエロ峠下総本店近郊の宿泊施設
- ラッキーピエロがなぜここまで人気があるのか?
- 超人気店ラッキーピエロの混雑を回避する3つの方法
ラッキーピエロ総本店に初めて行きました!

8/15日のお盆真っ只中に行ったのですが、店の外まではみ出す長蛇の列でした。
実は、最初に江差のラッピに行ったのですがお盆ということもあり「2時間待ちです」と店員さんから宣告されて、こちらの峠下総本店に来たわけです。
江差店から峠下総本店までは車で、50分ほどで着きました。
でも、こっちに到着した時も行列⁈
「ヤバイ、何時間かかるんだろう。」
という恐怖がありましたが、せっかく家から5時間もかけて運転をしてきたので覚悟を決めて長蛇の列に並ぶ事にしました。
入り口横には店内のマップが貼られてました。
マップを見るだけでもかなり広いのが分かりますね。
ビッグレッドチェアで財運アップ⁉︎
入口目の前にはマップ①の財運の椅子がありました。
だそうです。
さっそく座って「ハイチーズ!パシャ!」

これで娘も財運に恵まれたかなw
ラッキーピエロくんとも記念撮影!
等身大のラッキーピエロくんとも写真撮影しました!
娘も浮かれてノリノリでピースしとります。
並んでいる途中になんだかんだしていると、予想していたのとは裏腹に15分ほどで注文カウンターにたどり着けました^ ^
並んでいる途中、あちらこちらにメニューが張り巡らされていたので注文する時には食べるモノをガッチリと決まってましたw
迷わず、ダントツNo.1セット×2とラッキーカツ丼!
そして、テイクアウト用のチャイニーズチキンバーガーとチャイニーズチキン焼きそばを注文!
注文を終えて、好きなテーブルに座っていいというので、店内を見渡すと意外にもテーブル席は空いていました。
どうやら、テイクアウトで買って行く人達がほとんどのようでしたw
ラッキーピエロだけに、ラッキー!です☆
そして、選んだテーブルがここです
23番!
窓側で広々していたのでここにしました^ ^
食べ物が出来たら店員さんが持って来てくれるのですが、テーブルは自由に決めれるのにどうやって持って来るのかな?と疑問に思っていたのですが、好きなテーブルを決めたら自分でテーブル番号を申告するシステムなんですね。
なかなか面白い事を考えますなw
いよいよ待ちに待ったラッキーフード!
テーブルに座ってから5分ほどで注文した食べ物が来ました♪
あんなに、人が並んでいたのに来るのはえ〜!

妻と6歳娘はダントNo.1セットで僕はカツ丼です(^ ^)
カツ丼はこのサイズで通常というボリュームの凄さ!

写真じゃ大きさ分からなくて伝わりづらいかもです^^;
お腹ペッコペコの僕たちは、勢いよく食べ始めました。
「やっぱ、ウメェ〜!!」
家族3人、全員無言で食べています。
江差で断念して、50分かけてここまで来たので待ち遠しくてたまりませんでしたから^^;
たしか、江差で13:00位だったので峠下総本店で食べたのは14:00を周ってました。
チャイニーズチキンバーガーも凄いボリュームなので6歳の娘は食べきれませんでしたね^^;
大人でもかなり満腹になりますからねー
内緒ですが、6歳の娘には甘辛のソースはあまりお口に合わなかっだたようでしたw
でも、食べきれなくてもハンバーガーは持って帰れるので安心ですw
ラッキーピエロ総本店の外のテラスでユニーク三昧♪
テラスはこんな感じなっています。
テラスでも食事は出来ますが、注文したあとに店員が来ないシステムなので中で受け取ってからテラスで食べると良いですね。
他には、ユニークなテーブルと椅子がいっぱいあります☆
子供サミットイス8

6歳の娘は迷わずケーキに座りましたが、僕は金運を上げるためにドルの札束に座りました☆テヘ(笑)
ラッキーブランコ2
こちら、ラッキーブランコ2!
6歳の娘も楽しそうです^ ^
下が固定されているので小さな子供でも安全でした。
巨大チャイニーズチキンバーガーのベンチ
テラスには巨大チャイニーズチキンバーガーのベンチもありました

娘も取りあえず、座ってピースですw
ラッキーピエロお土産の定番!ラッキーガラナと大好きミルクコーヒー☆
駐車場にはラッキーガラナがビッシリと並んだ自販機があります。
ドラム缶もラッキーガラナにしちゃったよ!
その隣には、普通の自販機が並んでいるのですが、1番左にあるのはなんだ?
ラッキーピエロの「大好きミルクコーヒー」という、なんか凄い売れてそうな飲み物があります。
ラッキーガラナは年間50万本で、大好きミルクコーヒーが年間10万本売れていると自販機の上に目立つように書いてますねw
この日、買わなかったので次回は手を出そうかなと考えております。
6歳の娘は、まだ飲まないかな〜
コーヒーも炭酸も飲めないからな〜
スポンサーリンク
☆本日の目玉☆6歳の娘がラッキーピエロ総本店にしかないメリーゴーランドで遊び尽くす!
メリーゴーランドがあった。
天使のメリーゴーランドというなんともメルヘンチックな雰囲気をかもしだしています。
店内に売っているメリーゴーランドキャンディ300円を買うと2枚の乗車券が貰えるのですが、
ハンバーガーなどの飲食代1000円でもメリーゴーランドの乗車券が1枚貰えます。
今回は3000円以上買ったので、3回分の券を手に入れてました。
早速、6歳の娘はチケットを片手に浮かれながら中へ
ちょっと小型だけど、ちゃんとしたメリーゴーランドですね。
娘はシンデレラの馬車に迷わず乗ってしまいました^^
まるでお姫様にでもなったかのような様子ですw
2回目はキリンで、ラスト3回目はベタに白馬に乗って大満足気でした♪
あれだけの行列だったのに、なぜかメリーゴーランドは貸し切り状態でしたよ^ ^
「ラッキーピエロ峠下総本店は最高!」
と、娘が言っています(笑)
大好きなヤギに気づくのが遅れた・・・
メリーゴーランドの建物横にはヤギがいましたがメリーゴーランドが目立ち過ぎてて気付くの遅れました。
メリーゴーランドから出てきてから気が付きましたよ(笑)

ゆきちゃん小さくて可愛いです^^
ヤギって癒されますよね♪
私だけですかね?
遊具らしき物体があるけど遊べるの?
敷地内は、広くてこんな子供が遊べる家的な遊具も置かれていました。
でも、近づいて見るとブランコもスベリ台も無くて階段も無いので遊ぶ事が出来ませんでした 涙
ウッドデッキの上にはシンデレラ城?がありました。
ここは、中に入って遊べるので娘も喜んでいましたねー^ ^
敷地内のユニークなスポット
ゴチャゴチャな看板です。
外国までの距離が書かれてます。
イギリス、ロシア、ハワイなどとてもユニークでした。
ロンドンまで8967kmか、遠いっすね。
マップに書かれていましたが長寿の橋のようですね。
ラッキーだけに敷地内には願掛け的なスポットがたくさんありますね。
池があって魚も観れるようになっていましたがよく見えなくて、魚いるのか分からなかったです^^;
ラッキーピエロ総本店内の敷地で、まさかの天然の湧き水が飲める⁉︎
こちらが、敷地内に湧いている湧き水です。
飲料可能で、とても綺麗で冷たい水でしたw
もう一度、マップを見てみると僕が紹介してきたスポットが分かりやすいかと思います。

湧き水は右下あたりですね。
お土産コーナーも忘れずに
「ラッキーピエロ、いつのまにこんなに商品作ってたの!?」
って思うくらいものすごくたくさんのお土産商品がありました。
買ったお土産はこれです。
函館ラッキーピエロ大好きポテトチップス
とにかく原料と調味料が健康的でいいです^^
ラッキーピエロはジャンクフードでは無くて健康的な商品を作っていることも良い所ですね☆
インターネットでも買えるみたいですね
ラッキーピエロ ギフトセットA 【北海道 函館 棒二森屋店】
ラッキーピエロ ギフトセットB 【北海道 函館 棒二森屋店】
ラッキーピエロ峠下総本店へのアクセス
ラッキーピエロ峠下総本店の利用料金
駐車場:無料
入場料:無料
メリーゴーランド:メリーゴーランドキャンディ300円 乗車券2枚 1000円分の買物 乗車券1枚
ラッキーピエロ峠下総本店に行ってみて6歳娘とパパの感想

ラッキーピエロ内に遊園地があるっていう噂を聞きつけて来てみたけど、まさか本当だったとは思いませんでした。
6歳の娘がメリーゴーランドやユニークな椅子など、かなり楽しめたのが良いですね☆
普通、ハンバーガーショップで子供が楽しめるなんてありえませんから^^;
結果、行ってみて正解だったなと思えます。
最初に行った江差店が2時間待ちだったのが良かったと、峠下総本店に来たことで思えてしまいましたね^^
今回はお盆で1年の中でも最も込み合うタイミングでしたが、行列はできていたものの15分程で注文出来て待ち時間は5分程で食べれたとういうなんとも奇跡的な流れでした☆
ものすごく回転が速いので待ち時間の長さに不安があっても、ラッキーピエロ峠下総本店は安心できます。
初めての訪問でしたが、ホント行って良かったですね!
娘は、また行きたいと言っていますw
ラッキーピエロ峠下総本店近郊の宿泊施設
ラッキーピエロがなぜここまで人気があるのか?
ラッキーピエロが人気になった秘密が分かる書籍です(^ ^)
超人気店ラッキーピエロの混雑を回避する3つの方法
記事の冒頭でも書いてましたが、ラッキーピエロはどの店舗に行っても混雑している可能性が大きいです。
今回はお盆の8/15日にラッキーピエロ峠下総本店へ行きましたが店内が広く従業員も多いためか回転率が非常に早くて入口からはみ出す長蛇の列でも15分ほどで注文出来ました。
それでも、15分並んだんです^^;
ラッキーピエロ江差店では2時間待ちで断念したし、とにかくどの店舗も人気があることがわかります。
ちなみに江差店は函館中心から一番離れている店舗なので、僕は空いていると予想していました。
ですが、実際に行ってみると2時間待ちで駐車場で待っている人が大勢いました。
要するに、ラッキーピエロは函館中心から離れていれば空いている訳じゃないんです。
そこで、今回どうすればラッキーピエロの混雑を回避できるかいろいろ調べてみました。
大きい店舗を選んで行くべし!
僕が江差店で2時間待ちだったという事と、峠下総本店で長蛇の列だったのに15分しか待たなかったのには2つのお店に大きな違いがあったからです。
それは、店の大きさです。
やはり店が大きいと従業員も多いですし、席もたくさんあります。駐車場だって広いし人の流れがスムーズになるんです。
だからお店の回転が速く回り、並んでもすぐに順番が回ってくるという事になります。
ちなみに峠下総本店は、駐車場145台で座席数208席とラッキーピエロの中でも最も多いとの事です。
だから、お盆の8/15という1年の中でも最も混雑する日でも15分で済んだという事ですねw
おそらく、GW(ゴールデンウイーク)でも同じくらいかと思います。
次に広い店舗は、マリーナ末広店です。
座席数は154席と峠下総本店の次に多く、こちらも混雑時は回転が速くてスムーズに食べられるそうです。
もっとも、人気のあるベイエリア本店は38席ということなので、人気と座席数を考えるだけでも想像が出来るかと思います^^;
ベイエリア本店はマリーナ末広店へ徒歩2分と激近いので、本店が入れない場合はスムーズに末広店へ行くことが出来ますね♪
ラッキーピエロは電話で予約(テレフォンオーダー)すると混雑時も並ばないで買う事ができる!?
僕もラッキーピエロについていろいろ調べていて分かったことなのですが、実はラッキーピエロは電話で注文を予約できるシステムがあるのです。
電話で食べたいメニューを注文してからお店に行くと、いくら混雑していても待たないで商品を受け取れるようです。
電話注文して20分ほど経ってから行くとタイミングよく受け取れるとのことです。
ですが、混雑時の電話注文は座席が空いている可能性が低いのでテイクアウトで購入することをお勧めします。
今度、僕もあらかじめ電話で注文してからチャイニーズチキンバーガーを買ってみようと思います^^
各店舗の電話番号一覧表はこちらです☆
ラッキーピエロの混雑を回避する方法 まとめ
ラッキーピエロで混雑を避けたい場合は、僕が上記で言った3つの方法をとると良いでしょう。
- ラッキーピエロ最大店の峠下総本店に行く
- 1番人気店のベイエリア本店を狙って、混雑していれば近くのマリーナ末広店へ
- 買う店舗を決めて電話注文で予約し行列の中を並ばないで商品を購入する
この3つの方法を使えば、ほぼ間違いなく混雑を避けながら大人気のラッキーピエロでスムーズにチャイニーズチキンバーガーやラキポテなど食べたかったメニューを買う事ができるでしょう。
ですが、今言った方法が確実だとは保証できませんので実際にお店に電話して混雑状況を聞いてから行く方が確実だと思います。
是非、参考にしてラッキーピエロを楽しんできてくださいね☆
投稿者プロフィール

-
北海道 札幌近郊在住 34歳
6歳の娘を持つ1児のパパ
家族: 自分 妻 娘
趣味:家族とアウトドア、キャンプ、DIYなど
北海道歴34年の僕が子供と一緒に遊べる北海道の有名なスポットから
地元人しか知らない魅力あるスポットをご紹介していきます☆
コメントを残す